日 時 | 4.27(土)~9.23(月・祝) (開場時間:9:30~18:00※初日は開会式後に開場します。(金・土曜日は8:00まで。入場は閉場30分前まで)) |
---|---|
主 催 | 富山市ガラス美術館 |
概 要 | ルネ・ラリックの初期から晩年までの作品を展示 |
内 容 | 19世紀末から20世紀初頭にかけ、フランスのガラス工芸は黄金期を迎えます。色彩豊かな自然のモチーフで19世紀末よりアール・ヌーヴォーのガラスを展開したナンシーのエミール・ガレ(1846-1904)。彼とは対照的に、ガラスの透明性を活かし、20世紀はじめのモダンなスタイル「アール・デコ」を生み出したのが、ルネ・ラリック(1860-1945)です。ラリックはジュエリー作家として前半生を過ごし、1900年のパリ万国博覧会ではグランプリを受賞するなど工芸家として頂点をきわめた後、50歳を超えてガラス工芸に挑み、1925年パリのアール・デコ博覧会では世界的な注目を浴びます。ラリックは香水瓶から建築装飾に至るまで暮らしを彩る幅広い分野にガラスを用いることで、モダンなライフ・スタイルを提案しました。ガレのコレクションで知られる長野県諏訪市の北澤美術館は、ラリックのガラス芸術においても世界有数のコレクションを所蔵しています。本展では、その中から代表作を選びご紹介いたします。光が織りなす夢の世界をお楽しみください。 記念講演会 日 時 8月3日(土)午後2時より 会 場 富山市ガラス美術館6階 レクチャールーム 講 師 池田 まゆみ(本展監修者:北澤美術館主席学芸員) |
URL | http://toyama-glass-art-museum.jp/ |
料 金 | 一般700円(500円)大学生500円(300円) 「MARTA KLONOWSKA Istota/マルタ・クロノフスカ 不思議ないきもの」展との共通観覧券 一般1,000円(800円)大学生800円(500円) ○( )内は20名以上の団体 ○高校生以下は無料 ※ 本展観覧券で常設展も観覧可 |
インフォメーション | 〇関連プログラムは事前申込不要です。展示室への入場には本展観覧券をご提示下さい。 〇プログラムの内容は都合により変更となる場合があります。 〇最新の情報はウェブサイトをご確認下さい。 |
お問合せ先 | 富山市ガラス美術館 |
---|---|
TEL | 076-461-3100 |
Copyright 2012- Nan-come-on All rights reserved.